株式会社フロンティア薬剤師採用

FRONTIER CO.,LTD.
RECRUIT SITE

世界で最も少⼦⾼齢化が進む⽇本。
その最前線に関わる保険薬局には、
大きな変革の波が押し寄せている。

フロンティアはこれから、
どんな存在であろうとしているのか?

そして、新たな時代に求められるのは
どんな薬剤師なのだろうか?

支店長×エリアマネージャー座談会

DIALOGUE 02
YOSUKE MATSUO
× NORIKO ADACHI
× HIROAKI MYOTOIWA
× YOSHIKO KONDO

これからのフロンティアを 考える

松尾 陽介
神戸支店
支店長
足立 典子
神戸支店
第一エリアマネージャー
夫婦岩 啓明
神戸支店
第三エリアマネージャー
近藤 美子
神戸支店
第二エリアマネージャー

Theme 01 薬局を取り巻く環境とフロンティア

松尾
いま日本は、少子高齢化が急速に進んでいます。こうした社会の変化に対して、私たちフロンティア薬局もしっかりと対応していかなければなりません。
近藤
高齢化にともなって、病気を抱える方々が増加し、薬局を利用される患者さまも増えてきました。一方で、薬局の「かかりつけ機能」に対するニーズがますます進んでおり、患者さまに選ばれる薬局にならなければ、私たちの存在意義が失われてしまうでしょう。
足立
いま近藤さんが話したように、患者さまに選ばれるためには、「あの薬局に相談したい」といつも思ってもらえるようなコミュニケーションが大切。そのコミュニケーションの形も最近大きく変わっています。コロナ禍を機に、対面ではなくオンライン診療やオンライン服薬指導が広まりました。リモートによる診療や服薬指導は、時間や場所を選ばず、患者さまが自宅にいながらサービスを受けることができ、医療の選択の幅が広がります。フロンティア薬局でも、オンライン服薬指導のための環境整備を進めています。
夫婦岩
これも薬局における一種のDX(デジタルトランスフォーメーション)ですね。DXといえば、国が主導して「電子処方せん」の導入も進められています。これは、従来、紙で発行されていた処方せんを電子化し、患者さまを診療した医師が処方せん情報をオンライン上に登録することで、薬局と共有できるようにするシステムです。これが普及すると、患者さまがわざわざ処方せんを薬局に持ち込む必要がなくなり、お薬の受け取りは宅配で、そして服薬指導はオンラインで完結させることも可能になります。将来はもしかしたら、薬局のあり方そのものが大きく変わるかもしれません。
近藤

デジタルで薬局業務は大きく変わろうとしていますが、患者さまがお薬や健康のことについて気軽に相談できる「かかりつけ薬剤師」の必要性は変わらないと思います。一方で、今後オンライン服薬指導が普及して患者さまと直接対面する機会が減ったときに、どのようにコミュニケーションを取っていくかが課題だと考えています。

松尾

その通りですね。調剤は機械によって正確にできるようになり、お薬に関する基本的な情報提供だけであれば、AIシステムが担うようになるかもしれません。そんななかで、患者さまから選ばれる薬剤師になるためには何をしなければならないのか?これからは、薬剤師一人ひとりの力がより問われる時代になっていくと思いますね。

Theme 02 これからの薬剤師の役割

松尾
先ほど、日本は少子高齢化が進んでいるとお話ししましたが、高齢化に伴って医療を受ける機会が増えたことで、患者さまの経済的な負担も大きくなってきました。将来、医療費の自己負担がさらに増加した場合、できるだけ経済的負担を抑えつつ質の高い医療を受けたいという患者さまの意向がいっそう強くなっていくと思います。
足立
経済的な負担が大きくなるのは、やはり高齢になると身体的、精神的な機能が低下し、複数の慢性疾患にかかって飲む薬の種類が多くなるから。それが「ポリファーマシー(多くの薬を服用することで副作用などの有害事象が起きること)」という問題を引き起こしています。これも私たち薬剤師が対応しなければならない重大な課題です。
松尾
いま話した「ポリファーマシー」を解消し、患者さまの経済的な負担の軽減にもつながる薬剤選定を支援していくなど、これからの薬剤師はさらに専門性を発揮していくことが求められるでしょう。
夫婦岩
薬剤師から、医師に「患者さまにとってあるべき薬」を提案していくことが、いっそう求められていくということですね。
松尾
そうですね。たとえば、患者さまが薬を減らしたいという希望をお持ちなら、「トレーシングレポート」で減薬提案を行っていく。トレーシングレポートというのは、薬剤師が患者さまから聞き取った情報を、担当医師の方々にフィードバックするレポートで、より適正な処方に活かしてもらう仕組みです。今後、患者さまの感情にも耳を傾け、エビデンスに基づいて医師に提案できるコンサルタントとしての役割も、これからの薬剤師は担うべきと思っています。
近藤
私もマネージャーとして、現場の薬剤師のスタッフに「患者さまのことで気が付いた点があれば、積極的にトレーシングレポートを書いて医師に伝えてほしい」と指導しています。私自身もつい先日まで店舗で薬剤師として務めていましたが、自分が書いたトレーシングレポートの内容が処方に反映されていたときは、医師の方が私の意見を尊重してくださったことをうれしく思うと共に、「患者さまのお役に立てた」とあらためてこの仕事のやりがいを感じていました。
足立

かつてこの業界は、薬剤師が医師に意見をすることが憚られるような雰囲気でしたが、いまは薬剤師に求められる役割が大きくなり、お互いにプロフェッショナルという立場で患者さまに向き合っています。それだけに専門性がいっそう求められますが、仕事のやりがいもますます大きくなっていると私も思います。

夫婦岩
仕事のやりがいと言えば、その患者さまのことをいちばんよく理解している「かかりつけ薬剤師」として、医師はもちろん、病院薬剤師やケアマネージャー、介護士など、さまざまな医療従事者の方々と連携しながら、患者さまに貢献できることも挙げられると思います。地域医療を担うチームの重要な一員として、こちらから積極的に働きかけていくことで、患者さまに提供できる医療サービスの質がどんどん高まっていく。これからの薬剤師には、そうした姿勢も求められていくと思っています。

Theme 03 働く上で大切にしてほしいこと

夫婦岩
これから薬局においてAIの導入や機械化が進めば、知識の面や調剤業務での薬剤師への期待はおのずと少なくなっていくでしょう。そうなると薬剤師には、「人」にしか担えないことが求められていく。これから薬剤師を志すみなさんには、常にそれを意識してほしいと思っています。
足立
やはり機械には『心』がないので、いくら便利になっても本当の意味で患者さまに寄り添うことはできないと思います。患者さまの気持ちの変化を察して、本音を探り出し、その方に合ったアドバイスで不安を解消してさしあげる。それは人にしかできないことだと思いますし、きっとどんな時代になろうとそれは変わらない。新しく私たちの仲間になってくださる方には、患者さまとのそうしたコミュニケーションを大切にして仕事に取り組んでほしいですね。
近藤

私も同じ考えです。患者さまを思う気持ちが何よりも大切であり、患者さまの力になりたいと思うからこそ、新しいことを学ぼうという意欲も湧いてきます。それが自分の成長にもつながっていく。そして、患者さまとのコミュニケーションはもちろん、その患者さまの情報を、薬のプロフェッショナルとしての立場から医師にきちんと伝えることのできる力が重要であり、自ら進んで発信していくことを心がけてほしいと思っています。それが自分の成長にもつながると思います。

松尾

やはり人としての「コミュニケーション力」とプロフェッショナルとしての「専門性」が、これからの薬剤師にとっての重要なキーワードですね。

夫婦岩
いままでお話しした通り、これから薬局はいろいろな要因によって大きく変わっていくことでしょうし、また、患者さまのために自ら変えていかなければならないと思っています。いま私たちが展開している薬局は、決して完成形ではありません。これから入社されるみなさんには、これまでの常識にとらわれず、患者さまのためにできることを考えて提案してほしいです。フロンティア薬局は現場の意見を尊重する風土があり、私たちマネージャー陣もどんどん受け入れて実行に移していきたいと思っています。
近藤

私は中途入社で、過去に別の薬局に勤務していた経験があるのですが、フロンティアは本当に風通しが良くて、正しいことがきちんと実行される企業であり、薬剤師として力を発揮するのは絶好の場だと感じています。

松尾

先ほど夫婦岩さんが話したように、これからの薬局のあり方が大きく変わろうとしています。それに対して受け身でいるのではなく、変化を自分たちでリードしていけるような創造性あふれる方と一緒に、フロンティア薬局の未来をつくっていきたいですね。